❝ 雲海閣 (那須温泉)❞ 愛犬とおでかけ-栃木県観光🎵 2021年10月9日⑪
❝ 雲海閣 (那須温泉)❞
愛犬とおでかけ-栃木県観光🎵 2021年10月9日⑪
👆の続きです😊
こんにちは ママです👩
どこの温泉に行こうかな💻
と調べていたら
”雲海閣” という日帰り温泉を発見!👇
口コミを見ると
那須温泉トップクラスのボロさで
お世辞にもキレイとは言えない施設って
ことなんだけど…
それにしては全体の評価が高い!
どういうこと?
気になります!
って事でここに決定👍
(*゚Д゚*)オォォ...
口コミ通りの外観…
雲海閣って書いてあるから
ここで間違いないです。
入ってみます!
受付には誰もいません。。。
「こんにちはー」
あれ?
反応がない💦
「すいませーん!!」
あれー
困ったな…(・_・。))
ん?
これは!?
受付しなくていいの?
ここにお金を入れればいいの?
いいの?
いいの??
400円入れましたよ~
フロントに置いてあった地図を見て
お風呂場へ向かいます👣
おお!こりゃすごい(笑)
噂通りの施設!
👇これは後で調べたのですが
お風呂までの道のりには
こういう理由があったようです。
お目当てのお風呂までは長~い急な階段を下りていかなければなりません。
というのも、那須湯本温泉は戦時中空襲の被害を受け、当時あった宿は全焼しました。【雲海閣】は元々表通りにあったのですが先の火災で焼け、現在の位置に戦後新たに建てられました。しかし浴室だけは当時と同じ場所にあるので、階段を通って移動するようになっているのです。
温泉を引いているから
お風呂を移動させるのは
大変だもん
自然の恵みを頂きたかったら
人間が動きましょって事ですね👌
噂のボロくてながーい階段!
こういう施設に
足を踏み入れるってあまり無いよ( ̄m ̄〃)
珍しい体験で
なんだか楽しくなってきた(笑)
お風呂あったー♨
脱衣所にはカゴがあるだけ
日帰り入浴の場合は1時間以内ですって。
(`・ω・´)ゝ了解です!
いよいよ
お風呂場へ
おーぷーーん!
硫黄のニオイがする~
お湯は白濁しています😊
あれ?洗い場は??
なんと!?
水が出る蛇口が1つあるだけだー(笑)
古い施設だから
シャワーがないのは予想してたけど
お湯も出ないのかー(笑)
予想通り
シャンプー類の備品もゼロ!
まぁ それらは
持参したから問題なし v(。・・。)
さて…
どうやって髪を洗おうか…
ひくーい姿勢になって
あの低い蛇口の下に頭をつっこんで
流すのが一番手っ取り早そうだ…
幸い…誰もいません…
よーし
やったるでー٩(。•̀ω•́。)و
寒い時期じゃなくて良かった!
いよいよ入浴でーす♨
ちゃぷん♨
あー しあわせ~
(❁´ω`❁)*✲゚*
そういえば
床も浴槽もヌルヌル感は全くないし
洗い場は髪の毛も落ちてなかった!
見た目はボロイけど
浴室内の掃除は
きっちりされてるんだなー
( ´ー`)フゥー...
気持ち良いなー♨
上を見上げたら
窓が見えたー
あの窓…
あの高さにあるのを
どうやって開閉するんだろう
なーんて考えながら
のーんびり入浴(^^♪
つるっつるっ!
さっぱり!!
きもちよかったー(๑˃ ᴗ˂ )
あ…
ドライヤーも無い(^▽^;)
なるべくタオルドライして!!
あとは自然乾燥だー
寒い時期じゃなくて良かったε-(^、^;
あれ?
男湯の暖簾
「 ゆ 」の文字が逆だよ…
まぁ それもアリ(笑)
ここはちっちゃな事に
こだわらないんだな
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
さぁ!
登るぞ!!
ココ ぼろーい( ̄▽ ̄)
ボロイ場所を見つけるのが
楽しくなってきちゃった
ん?
左に行く道がある…
行ってみよう!
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
あ!ここかー
もう1か所のお風呂!!
入口の地図に書いてあったけど
行く時はわからなかったよ
「貸切中」………
ホント?
誰か入ってるの??
音はしないけどなぁ…
ちらっと中を見たいけど
人が居たら困るからやめとこっと!
ここが休憩室だね😀
テーブルの上に缶が置いてあるけど
誰もいませーん
玄関に戻ってきましたが
相変わらず受付は無人です。
一応
「おじゃましましたー」と声をかけて
退館しました。
って事で
入館から退館まで
誰とも会いませんでした(笑)
見ての通りの施設なので
万人受けはしないだろうし、
オススメしにくい温泉です。
でも…
何が?って言われると答えられないんだけど
なんだかとっても楽しかったです(∀`*ゞ)
次は濃厚ソフトクリームを食べに
南ヶ丘牧場に行きます🐄
🍀最後まで読んで頂いてありがとうございます。
もしよろしかったら、足跡代わりに
ぼくのお鼻をぽちっと押してもらえると嬉しいです。
応援ありがとうございます🤗