❝ 岩岳マウンテンリゾート ・ ねずこの森❞ 愛犬とおでかけ-長野県観光🎵 2021年11月4日②
❝ 岩岳マウンテンリゾート ・ ねずこの森❞
愛犬とおでかけ-長野県観光🎵 2021年11月4日②
👆の続きです😊
到着しました~🚘
長野県白馬で来たかった場所!!
お越しの際は、グーグルマップでは「岩岳ゴンドラ ノア」で検索ください。
カーナビでは「白馬岩岳スノーフィールド」で検索ください。
ゴンドラ山麓駅の目の前にある1,000台収容可能な大駐車場をはじめ、4ヶ所の無料駐車場を完備しております。24時間入場可能なので、安心してお車でご来場いただけます。大駐車場は、無料の更衣室やトイレもございます。
ウチのカーナビでは
岩岳マウンテンリゾートが出なかったのですが
ホームページ内に👆って書いてあったので助かりました😊
駐車場が24時間入場可能って事は、
ここの駐車場で開園を待っても良いって事だ!
車中泊してる人もいるかもねー🚘
わぁ💗かわいい車!!
ボンネットも含めて
ぐるっと一周ラッピングしてある~😊
目立つ👍
これ…わんこの所
ぶつけられたら泣いちゃうな💦
チケットの販売場所はあそこだと思います!
人がいるもん👪
ゴンドラの料金は
大人 2100円
ペット 700円
※片道も同額
え?片道だけの人っているの?(^▽^;)
私たちは往復で利用します😊
行きも帰りも乗車時に提示が必要だから
無くしたらタイヘン!
財布の中にしまっときましょ👛
ペットのチケットには
ウンチ袋と注意書き付き。
さぁ 行きましょ!
ゴンドラはこっちです🐾
えっ?えっ??
何ですかこれ?
透明なテロンテロンのカーテンみたいのが
進路妨害してます(;゚Д゚)
大ママさん 押さえててね!
それぃ!
階段が長いから
抱っこしてもらいました😊
階段を登ったら
そこはゴンドラ乗り場
ゴンドラに自転車付けてるよ!
大丈夫?落ちたりしない?
へぇー
自転車運搬用の金具がついてるんだ
コレにしっかり結べば落ちないね🚴
乗り込みます🎵
景色が見やすいように前の席にしましょ🌝
さよなら下界…
ぼくたちは山頂に行ってきます👋
👩よつばちゃんと大ママさん…
また同じところ見てる!
仲良しだねぇ( ´艸`)
「グワーッ」って急加速して動き出したから
ビビりました💦
止まっていたのが動いたから
急加速に感じたのかな?
今は速く感じないけど…
動き出しと速度は同じなのかしら?
結構、登りました
地上までかなり距離が…
コッ、コワイ…
どんどん地上が遠ざかります*1
このゴンドラ、
メンテナンスしてありますよね?
止まったり落ちたりしませんよね💦
まだですか?
終点はまだですかー(*ノ´O`*)ノ
見えた!
山頂駅です!
・運行区間 | ゴンドラ山麓駅-ゴンドラ山頂駅 |
・乗車定員 | 6名(乗車時間 約8分) |
・全 長 | 2,182.9m |
・高低差 | 530.62m |
・運転速度 | 5m/s |
2キロもゴンドラで移動したんだ!
乗車時間約8分?ホントに??
ビビっていたからかな…
もっと長く感じました( ̄▽ ̄;)
山頂散策 しゅっぱーつ🐾
これってドックランだよね?
支柱にネットが
かるぅく張られているだけに見えるけど…
元気なコがじゃれあったりして
ぶつかったら壊れちゃいそう…
まぁ いっかw
ぼくは
体当たりしないから大丈夫だもんねー
ノーリードで自由に走ります!
ちょっと遊んだら満足しました。
今日もたくさん歩くんでしょ?
体力温存しとかなきゃ😀
わぉ!
自転車ライダーが降りていきました!
気持ちよさそう!
いってらっしゃーい
気をつけてね🚴
見晴らし台発見👀
うわー💕
いいねいいね!
おっ!あれは!!
自転車の道です🚴
さっき降りて行ったライダーも
あそこを通るのかな?
コースがこんなにあるから
違う所を通ったかもしれないね🚴
🐾🐾👣
てくてく🐾
てくてく👣
ねずこの森…
ねずこねずこ…
マズい!ママのキメツ病が出ちゃう(゚Д゚;)
ママ!この「ねずこ」は
炭治郎の妹のねずこじゃありませんよ!
なんで「ねずこ」って言うんだろう?
ねずこって何?
👇ママが調べました👇
産経新聞によると
ねずことは何か。ねずこの森は30年以上前に地元の観光協会が整備した。
白馬周辺では珍しいネズコという木があることが名前の由来だ。
漢字で「鼠子」と書く。長野県の木曽地方や富山県の黒部地方に多く植生する。
ネズコの木は、軽くて丈夫、耐水性に優れて狂いが少ない-などの特長があり、障子の桟などに使われる。木曽地方の「ねずこ下駄(げた)」は高級品としても知られる。
森のシンボル的存在となっている高さ約27メートル、推定樹齢200年以上のネズコの巨木は、熱帯のマングローブのように「根上がり」して風格が漂う。
なるほどぉ
ねずこって木があるんですね🌳
ねっ ママ!
禰豆子の事じゃないって!
鬼滅の刃とは関係なかったでしょ?
でもママみたいな人はたくさんいるみたい
👇
「鬼滅の刃」の舞台は大正時代だが、多くが架空のため、登場人物や場面などとつながりのある場所がファンの間で聖地として話題になっている。
今年の夏頃から徐々に原作漫画「鬼滅の刃」のファンが集まるようになった聖地が、岩岳リゾート(長野県白馬村)の山頂(標高1289メートル)にある。遊歩道「ねずこの森」。
「竈門」つながりで原作者、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの出身県、福岡県太宰府市の宝満宮竈門神社にファンが訪れたり、たたら製鉄ゆかりの地、島根県奥出雲町の奥出雲たたらと刀剣館で展示されている刀が炭治郎の黒い刀「日輪刀」に似ていると話題になったりしている。
「聖地巡礼する!」って言いだしていないから
ママの「鬼滅の刃病」は軽症です。
ねずこの森はペットは入れないので
他の場所を散策しましょう🐾
ママー
行きますよー
つづく😊
🍀最後まで読んで頂いてありがとうございます。
もしよろしかったら、足跡代わりに
ぼくのお鼻をぽちっと押してもらえると嬉しいです。
応援ありがとうございます🤗
*1:;゚ェ゚;