❝長寿のお祝い《喜寿》①❞
随分前になっちゃったけど
大ママさんの長寿のお祝いをしました(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
今まで長寿のお祝いは
還暦(かんれき)…61歳(満60歳)
生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。
赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。
また、近年、還暦祝いは「長寿祝い」というよりも
「人生の区切りをお祝いする」という意味合いが強くなっているようです。
古希(こき)…70歳
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。
現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。
紫が長寿祝いの色とされています。
がありました。
今回は喜寿でーす
ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▽▽[祝]▽▽▽~ヾ(゚▽゚*)ノ
喜寿(きじゅ)…77歳
「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。
紫が長寿祝いの色とされています。
すごいねー
77才ですって!!👏✨👏✨👏
これまで大きな病気やケガを
全く経験していない元気な大ママさん
これからも元気でいて欲しいです(*ゝ∀・)。
また一緒におでかけしましょうね!
これはなんですか?
👩※これはね…ブリザードフラワーって言うんだよ。
長寿祝いのプレゼントだよ🎵
大ママさん喜んでくれるかな?
ブリザードフラワーについては
次の機会に説明するね😊
🍀最後まで読んで頂いてありがとうございます。
もしよろしかったら、
ぼくのお鼻をぽちっと押して応援してください。
コメントも頂けると嬉しいです🤗